1. アメリカの雇用統計とは?
アメリカの雇用統計(Nonfarm Payrolls:NFP)は、毎月第一金曜日に発表される米労働省の統計データです。農業を除いた産業で何人が新たに雇用されたか、失業率、平均時給など、アメリカ経済の「健康状態」を一目で示す重要な指標です。
世界中の投資家やトレーダーが注目しており、発表直後には為替相場が大きく動くことが多いです。
2. なぜFXに影響するの?
FXでは通貨の価値は、その国の経済の強さによって変動します。
アメリカは世界経済の中心的存在であり、ドル(USD)は基軸通貨としてほぼすべての通貨ペアに関わります。
雇用統計の結果が良ければ「アメリカ経済は好調」と判断され、ドルが買われやすくなります。逆に悪ければ「景気減速の可能性」が意識され、ドル売りが進むことがあります。
3. 数字の見方
雇用統計では、特に以下の項目が注目されます。
非農業部門雇用者数(NFP)
市場予想を上回ればドル高、下回ればドル安になりやすい。失業率
低ければ好景気と見なされやすい。平均時給
賃金の伸びはインフレやFRB(米連邦準備制度)の利上げ判断に直結。
トレーダーはこれらの数字と市場予想との差を比較して、相場の方向性を判断します。
4. 発表時の値動きの特徴と注意点
雇用統計発表の瞬間は、為替レートが急激に上下する「乱高下相場」になりやすいです。
例えば、発表直後にドル円が一気に1円以上動くことも珍しくありません。
初心者の場合、この時間帯に慌ててエントリーするとスプレッドが広がったり、思わぬ方向に動いて損失が大きくなるリスクがあります。
5. 初心者におすすめの戦略
まずは見送る
発表直後は値動きが不安定なため、数分〜数十分様子を見るのが無難です。事前にシナリオを立てる
「予想より強ければドル円ロング、弱ければショート」といった方向性を事前に決めておく。損切り設定を徹底する
大きなボラティリティに備えてストップロスは必須。
雇用統計はチャンスであると同時に、リスクも大きいイベントです。しっかりと準備し、慌てず冷静に行動しましょう。