1. あなたならどっちを選びますか?
ある日、こんなゲームを持ちかけられたとします。
🎲 サイコロゲームのルール
- あなたの手元には1万円あります。
- サイコロを1回振って、
「2〜6」が出たら → 2万円がもらえる
「1」が出たら → 1万円は没収されてしまう
さあ、あなたならこのゲーム、やりますか?
多くの日本人は「怖いからやらない」と答えます。
でも、実はこのゲーム――とんでもなく“お得”な勝負なんです。
その理由は、期待値にあります。
2. 日本人が知らない「期待値」の考え方
「期待値(エクスペクテッド・バリュー)」とは、
ある行動を繰り返したときに、平均して得られる利益のことです。
このゲームの場合、サイコロを何回も振ったときに、
平均でいくらもらえるかを計算してみましょう。
🎯 期待値の計算
- 出目「2〜6」は5通り → 勝率は 5/6
- 出目「1」は1通り → 負ける確率は 1/6
それぞれの金額を掛け合わせてみます。
勝つとき(2〜6):2万円 × (5/6) ≒ 1万6667円 負けるとき(1):0円(1万円を失う) × (1/6) ≒ -1667円 ⇒ 合計:+1万6667円 − 1667円 = 1万5,000円
つまりこのゲームの期待値は1.5万円。
最初に出した1万円に対して、平均5,000円も得をする計算です。
3. なぜ日本人はやらないのか?
理由はシンプルです。
期待値という概念を知らないから。
日本では、義務教育で「投資」「資産運用」「確率とリスク」など、
実践的なお金の知識を学ぶ機会がほとんどありません。
代わりに教えられるのは、「無駄遣いしない」「貯金をしなさい」といった道徳的なお金の扱い方だけ。
そのため、大人になっても**「損をしたくない」「失敗したら怖い」**という気持ちが優先され、
「合理的に得をする選択」ができない人が多いのです。
4. アメリカとの違い:お金は学ぶもの
アメリカでは高校生のうちから、クレジットカード、ローン、投資、期待値の考え方まで学ぶ授業があります。
📚「お金はリスクを理解して正しく管理するもの」
という前提が、社会に浸透している
一方の日本では、「お金=汚いもの」「投資=ギャンブル」と思い込んでしまう人も多く、
知識の差が“格差”につながっている現実もあります。
5. FXは、現代の「お金の学校」になりうる
FX(外国為替証拠金取引)は、値動きのある通貨の売買で利益を狙う取引です。
怖いイメージを持つ人も多いですが、実は期待値やリスク管理を実践的に学べる絶好の教材でもあります。
- 勝率とリスクリワードのバランスを考える
- **損小利大(小さく負けて大きく勝つ)**の原則を理解する
- 資金を守りながら増やすマネーマネジメントを学べる
🎓 投資経験=お金の知性を鍛える経験
FXは「お金と向き合う力」を養う場所
6. 【結論】こんなに“得”なゲーム、やらないなんてもったいない!
もう一度、最初のサイコロゲームを振り返ってみましょう。
あなたは1万円を出して、平均1.5万円を手に入れられる。
つまり、回数をこなせば勝てるゲームなんです。
でもそれを知らず、「なんとなく怖いから」と避けてしまう――
それが日本人の“マネー教育の穴”を象徴しています。
✅ 最後にひとこと
知っていれば、選べる。
選べれば、人生は変わる。
お金のことを学ぶのは、人生をもっと自由にするため。
「知識」でリスクを乗りこなし、「判断力」でチャンスをつかむ。
あなたも、今日から“勝てる側”に立ちませんか?